□■□■最近ジル■□■□
モットーは世界で一番アーデ様。
神谷浩史になりたい系女子。
愛と呼べるくらいに好きトキヤ。
迎えに行くよDear my Prince!
そしてHE★VENSの追っかけ。
綺羅担トキヤ廃まえぬ厨。
もう『我唯一ノ瀬』ですら無い。
ブロッコリーの優秀なATM。
そろそろグッバイS☆Aしたい。
最近の活力が殆どラブライブ。
スクフェス1ヶ月目のにこ担。
猿比古にきちんと貢ぎ始めた。
A:あんたは
T:ただの
M:宮野真守厨だ
不器用な恋をする俺赤司派。
赤黒ちゃんの幸せを願う会。
虹村先輩といつか結婚する。
ああ、灰崎くんがな。
エレンちゃんの幸せも願う会。
早く兵長と添い遂げて下さい。
時代は神谷攻めだと信じてる。
奈々ちゃんの歌で育った古株。
Revo様の忠実な臣下。
ランカと撫子とほむほむ。
この3人の為なら諭吉を投げる。
ミクちゃんにも投げる。
可愛い女の子はこの世の宝。
安定の乙ゲ厨。
SRX、BWS、stskが3大好きゲ。
タクトとユリアンと四季ラブ。
A:あんたはT:ただのM:宮野ry
アプリゲー達先頭。
パズドラ:究極アテナ/光メタ
TOL:★5クレス/リタ
TOA:★5ソフィ/★4ルドガー
スクフェス:URにこ(緑)/望(青)
微課金・無課金勢。
可愛過ぎる29歳、紅炎兄に夢中。
ローちゃんグッズ高過つらたん。
くじ厨。
フィギュア狩人。
グッズ必死勢。
缶バッジババァ。
少年漫画の神谷浩史が鬼門。
乙ゲの宮野真守が鬼門。
基本的に紫キャラが鬼門。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
豪華過ぎる歌い手&声優陣にもう居ても立っても居られない・・・


前回、驚きと喜びの余りゆうきゃんだけプッシュして先言っちゃいましたが、
声優陣全貌はこんな感じ


■続投組(少年、Roman、イベリア~)
・深見梨加
・飛田展男
・大塚明夫
・若本規夫
・ゆかな
・日高のり子
■加入組
・桑島法子
・井上麻里奈
・小山力也
・中村悠一
・Binchai
・Ken Summerstone
加入組の下2名様は誰なのかまだ分かりませんが『Roman』に引き続き豪華過ぎる。
一体何を作るんですか、陛下。
この声優陣に+して栗の子霜月ん宇都宮隆(TMN的な意味)タッチが歌い手で参加。
本当に何作るんですか、陛下。
楽しみ過ぎる・・・・もう調子に乗って1曲目のPVとかも載せちゃいますね


誰も分からないかもしれないけど良いよね!!
只今エンドレスリピート中・・・・1分・・・・60秒と言えど素晴らしいぜ・・・・


“殺め続ける事で救い続けよう”の件が好き過ぎるぞコノヤロー


ダメだ・・・このままだと多分、3日から当分サンホラの話しかしない。
ちなみにタワレコで頼んだので特典絵柄は赤マントの青年。
声誰なんだろう・・・・


ショッパーさん本当カッコイイ・・・もう凄いそわそわして落ち着かねぇよっ


宮内庁でもう7週位視聴してきます

教えてくれて有難う


さてさて今日はペラい本のせいですっかり忘れていた日本橋購入紀を御送りします

嫌な予感がした貴方、正解。
ペラ本だけで満足とか無理


日本橋だもの。西の秋葉原だもの。フィギュア売ってるもん。ボークスがあるんだもん。
そりゃもう買わなきゃですよ。
という訳でCLAMP in 3-D LAND vol.7の神威ちゃんとトイズのシャナ買ってきました


vol.8の封真さんとこれだけはどうしても欲しかったんだ




ちょびっツの方も揃えたいんですが、流石にvol.1売ってないんだよね・・・orz
トイズシャナはもう地元じゃ手に入らないものだったのでちょっと奮発してみたり。
やっぱこれだけ出来が違う・・・・



こっそりこういう物も購入。(笑
『なかない』シリーズうみねこ版vol.2、『なかない君と嘆きの幻想 アイトウカ』


・・・・もう大好きです


この方のうみねこ本も探してたのですが、やっぱ扱ってないのか買えませんでした


緋想天のサントラももうあるかな?と思ったのですが、9月からの模様。
いわしちゃん連れてメロンとかとら1号店とか廻ったのに残念

つーかいわしちゃん、本当にスミマセンでした。(笑
待ってた~ぜ 待ってたぜ~♪←早速使ってみました

最後は途中経過でも紹介してしまったリボのポスター。
雲雀さん写したのはもう何か多分当たった絵柄見たら分かって貰えるって気がする。
ええと、今回のスティックポスターは四季をテーマにしてるらしいんですが
そんなんもう私には関係無いです。どうでもいい話です。
『残り物には福がある

はい、見て1個目ー。
都 市 伝 説 再 び 。
2枚目広げた瞬間、いわしちゃんに投げ付けました。←お前いわしちゃんに平伏して謝れ。
お前ら自重。自重して。頼むから


ちなみにこの飯田(飯田違います)は特殊仕様らしく


・・・・なんというか、
はい、2個目ー。
もういいよ!!!
いやいやいや、ネタとして美味しかった事は分かってる。分かってるんだけどもういいよ!!
しかもアレだぜ?ダブった訳じゃなくこっちは通常版☆なんだぜ

どうでもいいよ、同じ絵柄だよ!!
お前せめてクロームちゃんと写ってる方で来いよ


反面、山本武が出てきた際いわしちゃんとジルのテンションが高く高く


そしてホテルで大騒ぎ。(23日更新分参照)
ええ。山本武だけでこんなに盛り上がれるのは私らだけだと自負しております。(笑
正月にランボと雲雀さんという
ここに来て笑いの神が運に手を加えてくれているようです。
ただ1つ言わせてくれ神様。
連続は勘弁。
さ・・・・サウスの座は誰にも奪わせないぜ



あの眉毛は校則違反だそうですよ、幻騎士さん。
今週もひっばひばにしてあげる♪な模様。冬までには戻って来い・・・!!
・・・全くミュと関係無い話から始まりましたが後半戦レポ始めます。
今回もまだまだネタバレ満載でレポりますんで注意して下さいね~
※曲タイトルは相変わらずジルの勝手な想像でお送り致します。
※なるべく試合とかはキャラ名で言ってますが相変わらず俳優名混じってます。
■幕開~大石・菊丸VS鳳・宍戸■
幕が開くと同時にトリオの雨が止んだよソングを傘持ちダンス。
そのままもう1回『ザトップ』へ。確か青学→氷帝→全員の順番だったかと。
何かこうやって歌うと雰囲気が『Finalist』っぽくてトキメキます
うん。歌ったら試合始まってるとかどんだけ!!
とか思う間もなくいきなりラリーの応酬。
『お互い大技出し捲りだな~』という和田くんの声が聞こえそうな技の大百科。
ネオスカットサーブとか何。
あと『オーストラリアンフォーメーション封じ』がどう見ても・・・・あの立ち位置が・・・・
伝説の立ちバックです。 本当に有難う御座いました。
早くリボも黒曜戦だけでも舞台化すればいいと思うよ。
はいもうこの話は一切致しません。
ゴールデンペアの曲は絶対『同調』ってタイトルだと思うんですがどんな歌かは覚えていません。
無論、トリシシの曲は更に覚えていません
なんか『何だあいつら』みたいな歌詞だったはず。いや、本当にシンクロとか何・・・
『プロでも滅多に無い~』みたいな説明を両部長がしてくれてるんですが、
テニスには滅多に無い事が多過ぎてそれでは納得できません。
ていうかその2人から滅多に無いとか言われても信用できません。全然出来ません。
その超☆展☆開後の
「俺たちは勝って跡部に繋げなきゃなんねぇんだ!!」
「死んでも止めます!!」
の台詞は普通に好きなので生で聞けて嬉しかったですここは本当に好き
視聴者も宍戸さんも何だかなー・・・なまま氷帝ペア勝利で試合終了。
■S1前座■
別名:ちょっと疲れてきたお客さんに笑いを。
確かここで比嘉のipod再び登場。喋るか音楽聴くかどっちかにして下さい<凛ちゃん
そしてタクヤ劇場開催!!
シングルス1~の件で俺の出番とばかりに出てくるジロたん。一球入魂の言い方で
『見て見て!! 一 生 懸 命 !』
『樺地・・・』
『ウス』
『ま、待って待ってもう1個!!』
『・・・ 一 休 さ ん !!』
『樺地!!』
『ゴメンゴメンゴメン・・・』
とかキレた景吾さんに連呼してるけどわっしーのお尻叩いてしてやったり
その後ダッシュで逃げてました。めっさオイシイな、タクヤ(笑
■越前VS跡部■
The Prince Of Tennis VS Ice Enperor.
この戦いを2期キャスト使った動画で見て本当に寒気する位の迫力があった事を覚えてます。
『あれは超えられない、神過ぎる』
本当にそう思っていました。
この公演を見るまで本当にそう思っていました。
勝つのは氷帝負けるの青学
に+してキングコールをバックに我らが跡部様登場
もう本当にこのコールだけで見に来た甲斐があります
氷帝と言えばコレ。跡部と言えばコレ。『勝つのは』の所で指パッチン。
『お『俺だけどね』』
リョマさん台詞取っちゃった!!!!!(笑
スッゲ・・・・あの肩に羽織ったままのジャージが悲しいっすよ、景吾さん!!
それをそっと取る樺地。イイヤツです樺地
試合はスピード感たっぷりで見てて飽きません。
最初っからクライマックス・無我っちゃってるリョマVSそんなん素で出来るんだよ!な景吾さん。
いやいやいや。他の選手からしたら凹むからそれ。
で、私的に見所だったのが氷の世界
の演出。
死角に当たる場所にライトが点灯して景吾さんが狙った所のみライトが消える・・・
って感じなんですがちょっと暗めの舞台でめっちゃ綺麗なんですよ。あと
『ほぉら、凍れ』が好き過ぎます。皆に笑われてもいい、この台詞大好き
ええ。着声にしてた位です。<アニメ版
諏訪部には流石に負けますがもうキュンキュンさ・・・・
歌も景吾さんっぽくて良かったです・・・・井上○水じゃない『氷の世界』、
『消えてなくなれ 越前リョーマ』の歌詞はあり得なさ過ぎてときめきました。(笑
あとねあとね!!←楽しそうだな。
このラリー中の久保田くんの表情がもう本当に本当に『跡部』で凄い良かった!!
打つ時の目とか口元の上げ加減とか景吾さん過ぎてたまりません
笑う時のニヤリ加減とか・・・・もう大好き。
もうもっともっともっと色々と言いたいのですが話が全く進まないのでリョマさんの話します
ええと、リョマさんの歌あんま覚えてないんですが何か英語で『youstillhave~』の
お決まり文句を言ってました。何かあっちが氷なら俺は燃えるぜみたいな歌詞・・・だったはず。
この辺りで手塚ゾーンを会得してたリョマさんに向かい
『まだ俺の前に立ちはだかるのか手塚!!』
と叫んでた跡部にどっかの誰かさんを重ねて涙が出てきました。
この子も多分10年経っても、1万年と2千年経っても手塚手塚言い続けそうです・・・orz
何でもかんでも1人の人間に例えてると碌な大人になりませんよ?
出てきて偉そうな事言ってたにしては2週で負けて音沙汰無しになりますよ?
冬までには・・・・冬までには返って来い・・・・!!
話 が ズ レ ま し た 。
この後、長すぎる試合に対しての全員曲。
全員曲と言ってもこうソロずつで歌ってて4人ずつ交差する、みたいな。
うーん・・・・言葉では表せれませんがカッコイイ曲でした
歌が終わると原作通り倒れる2人。
それぞれ声援を受けて立ち上がる姿はちょっとキました。ああいうのいいよね・・・
『勝つのは氷帝、です』で立ち上がった景吾さんに泣きそうになりました
青学サイドもリョマの心の声、録音かと思ったら坂本くん舞台で言ってるんだもん
この辺りの演出も凝ってて良い感じです
そして衝撃の『気を失ってもなお君臨するのか・・・・』の手塚の台詞で試合終了。
あれさ、私凄いと思うんだよね。確かに笑えるんだけど彼の『勝ち』への執念を見た気がして
普通に凄いと思ったもん。跡部景吾は凄いよ本当に。
・・・・何かコレ書いてて『私、跡部好きだなー』と再確認しました。
好きなんでしょうね。コレ。←うん。皆知ってた!!
という感じに流石の跡部様も主人公に勝てるはずもなく、リョマ勝利。
試合後、放置された景吾さんに迫るジョーズ音を携えたバリカン&リョマさん。
樺地が指を鳴らせば暗転。『あ、ズリィ!!』の台詞と共に真実は闇の中。(笑
どうでも良い話ですがこの試合中、『体で分からせてやる』の台詞で
『に・・・日本橋で跡リョ探さなきゃ!!』と思ったジルは腐界の階段を上りきりたい勢いです
はいこの話はこれにて終了ですアデュー。
■エンディング■
暗転後比嘉登場。
凛ちゃんの趣味が『ストリートダンス』なのに対してヤスカの工っぷり(笑
を揶揄って踊って下さいという木手くん。困り果てたヤスカ、ダークホースを踊って
『元気ですかー』と投げ掛け『ええおかげ様で元気ですよ』と木手が言い返してました。
この辺りヤスカのアドリブだったのか自由な行動は止めてくれとキレる木手。
はける前に跡部を見て凛ちゃんが『おお跡部・・・・え、跡部短髪
』と突っ込み。可愛い
そんでさわやか曲。多分『リフレッシュ』ってタイトル。これも自信有り
全員私服or制服になってました。久保田くんズラチェンジ早いな・・・・
最後に最初の『氷帝曲~ザトップ』。
この最後のメイン曲が熱すぎる・・・・毎回思いますがここ良いよ
全員でポーズ付ける所とか熱いぜ決めポーズカッコイイ
で、挨拶になって『ああ、今回も良かった・・・・良い舞台だった・・・・』と浸ってる間に
■FGKS■
来たよコレ。
コレ。そう、あの南の為に振り付け覚えたFGKS。
『fight on~』はもちろん、1人1人ポーズ取って前に来るヤツとか出来るよ、私
じゃなくて。
今回ですね・・・・あの中央ちょっと左目だったんですけどね・・・・
ここここここここコレ・・・1列前でも後ろでもダメだった・・・・ここだから見れた奇跡!!
最初久保田くん降りてきたんですが後ろに行っちゃって後ろガッと向いたら
いわしちゃんがこっち見てるの。何で?と思ったら す ぐ 横 龍 様
近い近い龍様近い近すぎる
雅以来の近さ『絶対目ぇあったぜ
』とかまたのたまう近さ
そんで場所移動があってこんどは右に目線が釘付け。
久保田光臨。
あり得ない・・・・あり得ないぞこんな・・・・こんな近くに久保田はあり得ないぞ
しかもラケットで煽って流し目。明らかに私らの座ってた列に向けて(ラケットの位置的に)。
何だコレ・・・何だコレ何だコレ何だコレ!!!
久保田の流し目・・・普通に・・・普通に見ちゃった・・・・はにかんだ顔とか見ちゃった
あれはね、言うよ。絶対目が合ったって言うよ。
コレばかりは私の気のせいじゃない。この列に座ってた人間全員が言うはずだ
何 だ こ の 超 位 置 。
ていうか坂本くんとかるいるいとかも見れたのに全然目に映っていません・・・すびばぜん・・・orz
何書いてるかよく分からなくなってきましたが最後に1つだけ。1つだけ。
FGKS、大好きです!!
終了後、『絶対今年の運使い切ったな』という今年何回目か分からない台詞を吐き
いわしちゃんとフワフワした足取りで会場を後に。
色々凄かった・・・めっちゃ楽しかった・・・めっちゃ良かった・・・
一時はどうなる事かと思った氷帝戦ですが行って本当に本当に良かったです
4代目も新氷帝3人も本当に良い舞台を作ってくれました。
名古屋&東京凱旋も絶対DVDで買うので発売楽しみに待ってる
確かに老けたけど・・・・老けたけど和樹も工も老けたけど頑張ってくれるハズだもの(笑
次は多分四天宝寺戦。
個性的な技+イケメン枠盛り沢山なんでそういった意味でも期待大
でも一番楽しみにしてるのは108式波動球・・・・演出、楽しみにしてます。
やっぱりテニミュはやめられませんよ
長いレポ読んでくれて有難う御座いましたいわしちゃん、次も絶対行こうね
あれか。サポーターズの立海を買えという天からの御通達か。
テニミュ『氷帝feat.比嘉』、23日の大阪昼公演見てきました


席は10列目ど真ん中とぶっちゃけオペラグラスなど不必要の位置でしたが、
久保田くんの表情と渡辺さんのフォームを見るのには不可欠です

4期青学VS氷帝Aという豪華顔ぶれを見ることが出来て本当に生きてて良かった・・・


今回はいつもより細々したレポとなりますので前半後半に分けてお送りします。
ただ何度も言いますが最後の久保田くんで記憶が吹っ飛んでます。
よって曲順とか色々あやふやな部分多数です。
しかもホテルで思い出しながら書く、という全く意味の無いノートだけが手掛かりです。
今日の朝方まで同人誌読んでたので眠たいです。(は?)
エロスはあんまありませんでしたが、幸せそうなので良かったと思います。
あいつら早く結婚すればいいと思います。
(うぉぉぉぉぉぉい!!テニミュ!!テニミュの話しようぜ!!)
そんなこんなですがネタバレ満載でレポりますんで注意して下さいね~


※曲タイトルは相変わらずジルの勝手な想像でお送り致します。
※なるべく試合とかはキャラ名で言ってますがたまに俳優名混じってます。スミマセン。
■オープニング■
立海夏公演を除き、青学から始まっていたOPですが今回は氷帝曲から始まります。
この曲は『氷のエンペラー2ndシーズン』と名付けようと思います。
だって『俺達は無敵 氷のエンペラー♪』って言うんですもん。待ってたろ~待ってたろ~♪
あと青いバラのライトですが『青いバラは秘密の印

そういう事なんでしょう。ええ、きっとそういう意味なんでしょうよ。(違
ここで始めて見る3人の感想ですが、
久保田くん超銀髪似合う。
後々言いますが歌、声は流石に和樹に及ばないものの演技とか表情は負けてません・・・・

てかいい。あの表情は反則だ・・・・何でこの子を差し置いて岡山以下略。
秋山くんはね、動くよ。
声とか雰囲気は工っぽい感じだったんですが、ダンスが違う。
超動く。あの難しいのをテンポ合わせて踊ってるよ・・・ああ・・・盆踊りじゃない


瀬戸くんは浪川っぽい。(声的な意味で)
やっぱDKが居ないのは寂し過ぎるのですが、この子も頑張ってると思います。
子供っぽい表情とか行動が何ともちょたっぽくて良い感じ


で、比嘉の木手くんとハウルが説明役で登場。
前回のVS氷帝戦の話~1年トリオの相手をしつつ笑いを誘います。
確かここで布石、ipodを渡したはず。
比嘉がはけた後、1年トリオが歌で前回のおさらい→青学レギュラーで今回のメイン曲へ。
メイン曲は多分『ザ・トップ』これ間違いない。
英語表記かカタカナかの違いだと思う位に自信があります


『昨日よりは今日 今日よりは明日 明日よりは未来 そこが行き着く場所さ The TOP~♪』
みたいな歌詞だったかと・・・・メイン曲は1回の公演で何回か歌ってくれるので覚えれて嬉しい

ソロ後の最後の『The TOP!!TOP!!・・・・』と続く所がスゲェ好きです


あの辺りDVD出たら絶対練習してフォーム真似れるよう頑張ります。
■桃城VS忍足■
・・・・の前に比嘉が『VS』歌ってます。これも自信有り。
だってずっと『バーサス・ブイエス・バーサス・・・』って言ってるだけだったもん


ここの見所はもうこれしかない。
忍 足 の 心 を 閉 ざ す の ポ ー ズ 。
・・・・これは流行るぜぇ?(流行りません)
対して手塚が『随分ポーカフェイスな奴だな』と原作通りのお言葉を。
皆が凝視する中、不二が『君もね』と返してたんですが・・・・あれ?これアドリブ?
歌は2曲あって分かりやすく言うと『無表情の戦士』VS『噴火前の火山』。
うん。多分2つともこんな感じのタイトル。(適当)
ゴメン・・・・本当に覚えて以下略。
なんやかんや(33分探偵的な意味)で忍足勝利。
■乾・海堂VS日吉・向日■
これは凄かった・・・・




思わず客席から感嘆の声が上がる程の魅了っぷりです

龍様の演舞テニスも冴え渡ってて・・・スゲェよこの2人・・・・本当に動きが凄い。
ミュージカルってかサーカスだよ。バック転したり飛んだり跳ねたり肩を踏み台に羽ばたいたり。
いや、本当にお前ら
テニスして下さい。
演舞テニスで決めた後に横で真似してたるいるいがカワイイ

曲はスッゲ明るくてカワイイ曲。岳人に合わせたのかな??
なんや『俺達は本当にせっかち♪』みたいな歌詞だったのでタイトルは多分『せっかち』です。
これん時にベンチで一緒になってジローちゃんも踊っててカワイイの何の


ええと、乾と海堂の歌は全く覚えていません。良いハモリをしていた、それしか無い。
原作同様、あり得ない展開のまま青学ペア勝利。
■手塚VS樺地■
待ってました!!出番ですよ、手塚部長!!←凄く嬉しそう。
もう手塚が出てくるだけでテンションが上がりますね。(お前だけだ)
登板したのを見て『そうか手塚かー・・・・ええっ手塚


さてさて、今回の国光も凄いぞ。
幼 女 と の 回 想 シ ー ン 付 だ ! !
しかもその後の歌『手塚国光の歌~幼女と俺~』も凄い。
『手塚国光~』って自分に語りかけてるし『あの子のように~』とか歌っちゃってるし
最後『ああ~あ~』とかミュージカルだし何期になっても手塚は私を楽しませてくれます。
そんな歌の次に青学レギュラーから手塚への曲。
雰囲気はいいんですが歌詞が・・・それ、歌詞なんかおかしい


『試合を棄てろ』とか『もういい』とか。『ちょっwwお前らww』的な歌詞の中、
リョマさんだけが『部長は決して諦めたりなんかしない』とか歌ってて
ジルは『塚リョいいよね塚リョ。最高だね。たまらないね』とか思って見てました。
はいもうコレ以上この話はしません。
ぶっちゃけ樺地最強と分かった所ですが、主人公側補正で手塚勝利。
■休憩繋ぎ■
原作にあったよう、雨で試合延期になり退場する両校。
何故か残る不二と景吾さん。
『人気取りか・・・・』と冷静に判断するジル。
歌いだしたkinki○ids。
『どーしゃぶり降り続く雨ー傘もさーさずに・・・』みたいな歌詞。
あれ、これ山下?(どっちでもいいです)
歌の後、本当に舞台上で『どしゃ振りロンリハー♪』になるゴールデンペア。
テニミュは期待を裏切らない。
ここで休憩。レポも2に続きます~

23冊。
イベント行った割には余りにも少ないです・・・・orz
ここに+昨日注文した3冊で夏の戦いは26冊になりそうです。←おまっ・・・通販


1冊だけ00本、あと25冊全部復活で内23冊が6927。
2冊だけ初代本。( 買 い ま し た 。買いましたが何か?)
全力に走りませんでした。この件については自分を誉めてあげたい


(誉めれないよ?それ全然誉めれないよ??)
そういや前々から思ってましたが彼らはあんまりエロスの方向に走りません。
公式の方がねっちょり絡んでる気がします。(いやいやいやいやいや)
何か年齢制限付いてても全然(教育的指導)なんですけど!!てかシリアス多っ!!
私の好みの傾向かな・・・でもアシュルクん時とか買う度僕らは一つに(教育的指導)。
・・・ちょっと飯田なんとかしろよ。←飯田さんは関係ありません。巻き込まないであげて下さい。
月ちゃんの方はどうですか。
兄兄18歳未満購入禁止赤札ばっか買ってましたが存分にエロティカルセブンでしたか。
冬はいっぱいあると良いですね


通販分にエロタロス(遊佐的な意味で)展開期待


何で今回こんなにエロエロ言ってるのか自分でも分かりません。
『 バナナの涙 』 を歌っちゃった置鮎&大典さん位分かりません。
歌ってくれて有難う、手塚。